コンチャ
就活の時にタッチタイピングを覚えて以来、パソコンに疎い友人の前でドヤ顔でEnterキー「ッッタ――ンッ!!」を繰り返してきたタイヤ青年だよ。
あなたの周りにもいるよねこういう人。大概e-typingで平均A〜Sランクをウロウロしてるくせにね☆
でも人並みにタイプできるようになると楽しくて、電気屋さんで色んなキーボードを片っ端から触って「こんにちは」を入力しまくってたのを思い出します。
ということで、リアルフォースのキーボードを買ったって言う話です。
無骨な段ボール箱
この業務用感
きれーーーーー
ピンぼけ?知らねぇよ。
HHKBと比較
安定感があって打ちやすそうだけど、実際はHHKBと変わりません。HHKBも入力中グラグラ動くわけじゃないしね。
ただテンキーもあるし結構重い。人差し指と親指の2本で持ち上げるのは人によっては無理。
横から(両方とも傾きを一番高くしてます)
このREALFORCEは1段階チルト。HHKBは2段階できます。
HHKBと違い、キーが変荷重。人差し指でタイプするFGHJキーと小指で打つキー(Enterとか)を入力するために必要な力が違うらしい。キーボード中心から外にいくにつれて小さい力で入力できる。小指に優しいね☆
下の動画だとEnterキーの打鍵音が他に比べて軽い。
55g/45g/30gの3種類あるらしいけど、感覚的には45gと55gの違いはあまりわかんない。
youtu.be他の人のレビューに青いLED光が強すぎるってあったけど、自分はそこまで気になりませんでした。
まだちゃんと使ってないから分からないけど、ThinkPadのキートップみたいに手の脂でテカテカにはならなさそう。
感覚で申し訳ないですが、HHKBは「スコンスコンッ」REALFORCEは「カチャポコッ(外側のキーはカチャカチャ)」って感じです。個人的にはHHKBの方が好きですが、事務作業で使うにはJISの108が一番使いやすいよね。
以上。
東プレ REALFORCE 108UBK / 変荷重キーボード/静電容量無接点 / 108キー / USB SJ08B0